新製品 取扱い開始 TMK Helmet (プレデターヘルメット) の販売を開始いたしました
販売ページへのリンクは以下をクリックして下さい。
謹賀新年
昨年は格別のご愛顧を賜わり厚くお礼申し上げます。
本年もスタッフ一同より一層サービスの向上に励み、お客様にご満足いただけるサービスを心がける所存です。
今年も、昨年同様のご愛顧をよろしくお願い致します。
お客様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
尚、新年は1月3日から平常通り営業させていただきます。
平成30年元旦
ロードレース世界選手権 Moto3クラス 2017
GPR 2017 Moto3チャレンジで最初の表彰台を獲得しました!
ジョルジュ・マルティン
(グレシーニ ホンダ)
GPR社エキゾースト装着車両
カタールGP 3位表彰台

GPR社のレース活動の詳細は下記から確認ください。
https://www.facebook.com/gprexhaustsystems
KT社 新製品 Demoneyes デーモンアイ HID プロジェクター LED ヘッドライトユニット の販売を開始いたしました
こちらの製品はヘッドライトアセンブリユニット交換によるプロジェクター LED ヘッドライトとなります。
交換により注目度抜群の見た目も去ることながら、55W高出力HIDとなりますので純正よりかなり強力な照光が可能になります。
バラスト、イグナイター、ハーネス付属しますので配線加工等でお取り付け可能です。
(海外製品の為車検対応は未確認となるため、展示車両ディスプレイ目的及び競技走行向けとしてお取り扱いください。)
ライナップは下記から確認ください。
http://3done.cart.fc2.com/?word=Demoneyes
AMR Racing 新製品 ヘッドライト アイ グラフィック デカール の販売を開始いたしました
AMRヘッドライトグラフィックデカールは有孔ウィンドウフィルム使用しています。
ヘッドライトの光はグラフィックデール(ステッカー)通過します。
ヘッドライトの保護や転倒時の飛散防止目的としても使用できます。


販売ページへのリンクは以下をクリックして下さい。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も一層尽力をしてまいりますので、
昨年同様のご高配を賜りますようお願い申し上げます。
新しい年が皆様にとって佳き年でありますようお祈り申し上げ、年頭のご挨拶とさせて頂きます。
2017年1月 株式会社ATPC Japan
G.P.R マフラー 2016 New Products
下記車両の対応マフラーお取り扱い開始いたしました。
SUZUKI SV650 2017-
G.P.R スリップオンマフラー
(公道仕様) 純正マウントスリップオン マフラー
製品詳細につきましては下記動画を御覧ください。
取り付け動画
https://youtu.be/xzFgMVUBP4I
販売ページ
http://3done.cart.fc2.com/?ca=1315
■SCM Racingについて
SCMレーシングはスティーブンとチャールズ・グラナタによって2003年にイタリアに設立されました。
実際の競技で使用できる優れたデザインと品質を持つ競技用のモーターサイクル用アクセサリーパーツを製造しています。
全ての製品は安全性を保証されたアルミT6及びステンレス等の高品質で軽量なコンポーネントを使用しています。
また、SCMレーシングの製品は精度、技術や材料、製品のコンポーネントはそのままの状態で最高峰クラスのレースでの使用に耐えられます。
製品は SCMのパートナーレーシングチーム(Moto3、SBK)との間でのフィードバック、研究と評価を用い継続的な取り組みを通じて開発されています。
すべての製品は完全なCNC加工技術を用い、構造的、機械的制御を受け製造され、表面は摩耗に対しての陽極酸化処理がなされます。
2009年には、SCMレーシングはドイツTUVの承認を受けています。
弊社株式会社ATPC Japanは、SCM Racing社国内輸入総代理店です。
万一の転倒時もリペアパーツ供給可能です。
商品のラインナップについては下記サイトからご確認下さい。
弊社SCM Racing販売ページヘ
SCM Racing バックステップの特徴
ポジションを360度、8ポジション偏心調整可能なPedalinoステップ(特許取得)
ブレーキレバーとシフトロッドにはダブルシールドベアリング2RSを採用
モノブロック製法(一部製品のみ)
製品ラインナップ
バックステップ
・Pedane SPORT
・Pedane SBK
・Pedane FACTORY
・Pedane R14 FACTORY EVOLUTION
・Pedane R15 FACTORY EVOLUTION
・MOTO3 SCM Racing Pedane
クイックスロットル 専用ケーブル
ブレーキレバープロテクション
燃料タンクキャップ
詳しいラインナップは以下よりご確認いただけます。
イタリア本国SCM Racingメーカーサイト
製品詳細
シリーズ:Pedane SPORT
Pedane SPORTシリーズはSBKスーパースポーツチームとの協力で開発されました。
ライダーの安全性を確保するために、限界点を明確に定義し設計。
同社のPedane SBKシリーズからオフセット調整機能を取り除いたシリーズとなります。
ライディングポジションを改善するために設計されたPedane SPORTは、スポーツ走行で最適となります。
Pedane SPORTの製品例
(YAMAHA YZF-R3/YZF-R25 MT-3/MT-25向けの製品)
シリーズ:Pedane SBK
Pedane SBKシリーズは実際にSBKスーパースポーツチームとの協力で開発されました。
安全性を確保するために、限界点を明確に定義し設計。
競技走行での使用を前提に設計されていますが、公道でのスポーツ走行での最も要求の厳しい条件にも適しています。
Racing Pedane SBKの製品例
(BMW S1000RR 2009-2014年式向けの製品)
シリーズ:Pedane FACTORY
Pedane FACTORYラインはサーキットで使用を前提に微調整可能な競技走行専用シリーズとなります
SBKスーパースポーツチームとの協力で開発されました。
安全性を確保するために、限界点を明確に定義し設計。
3D技術を生かしたモノブロック成形製造。
製品のコンポーネントは最高峰クラスのレースでの使用に耐えられます。
製造法はアルミモノブロック製法を使用した最高級ラインです。
シリーズ:Pedane R14 FACTORY EVOLUTION
Pedane R14 FACTORY EVOLUTION ラインはSCM Racingの最高品質のシリーズです
サーキットで使用を前提に微調整可能な競技走行専用シリーズとなります
実際にSBKスーパースポーツチームで開発、テストを行なっています。
Pedane R14 FACTORY EVOLUTION ラインは3D技術を生かしたモノブロック成形で製造されます
数平方センチメートルの間で16段階の微細な調整が可能です。
レースの本質を要約し、最高レベルのレース、パフォーマンスの最大値を求めているライダーに適した製品となります
ライダーの安全性を確保するために、限界点を明確に定義し設計。
製品のコンポーネントは最高峰クラスのレースでの使用可能な品質を持ちます。
製造法はアルミモノブロック製法を使用した最高級ラインです。
シリーズ:Pedane R15 FACTORY EVOLUTION
Pedane R15 FACTORY EVOLUTION ラインはSCM Racingの最高品質のシリーズです
サーキットで使用を前提に微調整可能な競技走行専用シリーズとなります
実際にSBKスーパースポーツチームで開発、テストを行なっています。
Pedane R15 FACTORY EVOLUTION ラインは3D技術を生かしたモノブロック成形で製造されます
製造法はアルミモノブロック製法を使用した最高級ラインです。
数平方センチメートルの間で16段階の微細な調整が可能です。
最高レベルのレース、パフォーマンスを求めているライダーに適した製品となります
Pedane R15 FACTORY EVOLUTIONの製品例
(YAMAHA YZF-R1 2015年式以降向けの製品)
シリーズ:MOTO3 SCM Racing Pedane
MOTO3 SCM Racing Pedane シリーズはロードレース世界選手権 Moto3クラスの車両向けに開発されたシリーズとなります
実際にMoto3 Caretta Technologyチームと共同で開発で開発、テストを行なっています。
シリーズ:クイックスロットルコントロール(ハイスロットルキット) 専用ケーブル
サーキットユース車両を対象に開発されたクイックスロットルコントロールキット(ハイスロットルキット)
コーナーのアウト、スロットル開度の最も困難な状況でアクセレーションを適切に管理。
迅速なスロットルワークはコーナー出口で必要なアクセレーション=ラップタイムを生み出します。
サーキットユースだけではなく、クイックスロットルは、公道での使用でも非常に快適なアクセレーションを提供します
高い性能を維持しつつ、この製品は、迅速かつ容易に組み立て可能な構造となります
製品は実際にSBKスーパースポーツチームで開発、テストを行なっています。
チームとの協力ので開発され、製品はイタリアで製造されます。
本体シエルはErgal製高強度のビレットアルミニウム7075 T6を採用
スロットル部分は高強度プラスチックを採用
3個のブラケットが付属します。
クイックスロットル(ハイスロットルキット)の製品例
(BMW S1000RR 2009-2014向けの製品)
・SCM Racingのレース活動
ロードレース世界選手権Moto2クラス 2016年シーズン
チーム:Tasca Racing Scuderia Moto2
ライダー:Remy Gardner
レース:CBR600カップ 2014年
ライダー:Kevin Chili
TwelveRacing 2013
ムジェロ Moto3
Team FOX
レース:CBR600RRカップ
弊社SCM Racing販売ページヘ
イタリア本国SCM Racingメーカーサイト
販売サイトに掲載されていない製品もお取り寄せ可能となっておりますので、お気軽にメールまたはお電話にてご連絡下さい。
G.P.R マフラー 2016 New Products
下記車両の対応マフラーお取り扱い開始いたしました。
TRIUMPH SPEED TRIPLE S/R 2016-
G.P.R スリップオンマフラー
(公道仕様) 純正マウント二本出し スリップオン マフラー
(公道仕様) シングルローマウント スリップオン マフラー
マフラーのサウンド・詳細につきましては下記URLを御覧ください。
カタログ動画
サウンド動画
販売ページ
http://3done.cart.fc2.com/?ca=1258&preview=212a624b51eb65d3e3817a74b4143cd6
G.P.R マフラー 2016 New Products
下記車両の対応マフラーお取り扱い開始いたしました。
Aprilia RSV4 RF 2016-
G.P.R スリップオンマフラー (公道仕様/競技走行専用)
GPR社マフラーのサウンド・詳細につきましては下記URLを御覧ください。
カタログ動画
サウンド動画
販売ページ
http://3done.cart.fc2.com/?ca=1257&preview=212a624b51eb65d3e3817a74b4143cd6
G.P.R マフラー 2016 New Products
G.P.R 2016 NEWサイレンサーラインナップ
お取り扱い開始いたしました。
GPE EVO BLACK TITANIUM (GPEBLT) サイレンサー
GHISA /GHISA EVO (GHI/GHIEVO) サイレンサー
PANDEMONIUM FULL CARBON (PND) サイレンサー
2016年NEWラインナップの詳細はこちらから確認ください。
Danmoto社 マフラー新製品 リモートサウンドコントロールシステムの販売を開始いたしました
■Danmoto リモートサウンドコントロールシステム
新しいDanmoto リモート・サウンド・コントロール・システム(特許出願中)はマフラーの音量を自由に調整することができます。
通常のDanmoto カーボンGPマフラーは、出力を最適化し、見た目やサウンド、そしてバイクの車重を大幅に軽量化します。
しかし、Danmotoのマフラーは時に音量が大きすぎる事があります。
サーキット走行でさえ大きな排気音が適切では無い場合は多く、通常であれば、あなたはマフラーを交換するか、バッフルを取り付けたり取り外したりして音量を変更する手間が必要になります。
しかし、Danmotoの新しいRSCシステムはあなたがバイクに乗車中に音量を変更することができます。
このカーボンGPマフラーは、RSC機構で2つの内部バッフルを無段階調整可能な装備を有しています。
2つの内蔵バッフルは別々の手元コントロールユニット上にあるアジャスタホイールによってつながっており、制御出来ます。
ハンドコントロールと排気システムは、ボーデンケーブルによって連結されております。
システムがどのように機能するのかについての詳細な説明は下記ビデオをご参照下さい。
https://youtu.be/cUQIrp-fmuU
このエキゾーストマフラーは、外観は通常のDanmotoカーボンGPと同じ仕様です。
外観は高光沢仕上げの高品質な12Kカーボンファイバースリーブで覆われ、内部構造はアルミ素材を使用しています。
中間パイプ、エンドキャップ、完全なRSCバッフルシステムのマフラーは全て、304ステンレススチール製となります。
ハンドコントロールユニットはCNCカットのアルミニウムビレット製です。
サイレンサー重量は約1.3kgです。
これは純正マフラーと比較しても大きな重量減となります。
このマフラーの取付には燃調調整は必要としません。
音量は調整できますが、国内の車検制度への対応は未確認であるため競技走行専用設部品としてお取り扱いください。
サウンドを聞きたい場合には、YouTubeにアクセスして「Danmoto」で検索して下さい。
以下の商品が含まれております。
1セット=
サイレンサー ×1
中間パイプ×1
ボーデンケーブル取り付け具×1
ハンドコントロールユニット×1
1)排気音はどうように調整できますか?
バッフルが全開時の音量は、当社の標準的なカーボンのGPと同じ音量に聞こえます。
ハンドコントロールユニットでバッフルを閉じると、それは取り外し可能なDanmotoバッフル/ DBキラーを装着した時と同程度の音量となります。
音量は無段階に調整可能です。
2)バッフルの開閉はパフォーマンスに影響しますか?
バッフル全開モードにすると、マフラーは排気圧損が最低になり高回転域で最適なパフォーマンス向上を提供します。
バッフルを完全に閉じたときは純正マフラーと同程度の性能を得ることができます。
3)ボーデンケーブルはどのくらいですか?
ケーブル長は2メートルです。取付位置を選択する際に柔軟性を与えるために、長い設計です。
バイクのフェアリングの後ろや燃料タンクの下にケーブルを配線することができます。
選択した位置に対してケーブル長すぎるなら。ケーブル長を短くするニップル、ネジ等で調整してください。
(加工や取り付けは専門知識を持つプロメカニックの方へのご依頼を推奨しています。)
注意:
商品の特性上 (新品) 現状渡しとなります / パーツの取り付けや加工は各自でお願いします。
販売のみで取り付けなどのサポートはこちらではできません。
Danmotoマフラーは一部の車種でマフラーO2センサー穴が装備されいない場合があります。
その場合は追加のECUチューニング又はO2エリミネーター等でご対応ください。
基本的の取付にはあたり燃調調整は必要としません。
国内の車検制度への対応は未確認であるため競技走行専用設部品としてお取り扱いください。
販売ページへのリンクは以下のバナーをクリックして下さい。
NLO-MOTO Predator 5 プレデター ヘルメットの先行販売開始いたしました。
NLO-MOTOプレデターヘルメットシリーズの最新モデルであるPredator 5 が登場しました。
最新世代は、完全に新しいデザインコンセプトを採用しよりアグレッシブなスタイルになりした。
■NLO-MOTOについて
NLO-MOTOは、Predatorオートバイ・ヘルメットで知られるユニークな
製品の開発と製造を専門としています。
NLO-MOTOは、カスタム・ヘルメット販売数世界No,1のメーカーです。
安全規格を持つNolan社とHJC社のヘルメットに、独自の技術を用いて、
基本的なヘルメット構造に損傷を与えることなく、独特の形状を生み
出します。
■プレデターヘルメットシリーズについて
映画「プレデター 」でプレデターが装着していたマスクをイメージし
た最高にクールなプレデター型フルフェイスヘルメットです。
このヘルメットなら、どんなデザインのバイクが来てもインパクトでは
負けることはないでしょう。
二層構造のシェルには、全面に軽量グラスファイバーカーボンと内部
にはポリエステル樹脂を使用し十分な強度を実現。
※他社製の廉価なプレデターヘルメットの一部には、ポリカーボネートシェル
を完全に取り除いているため、安全性が十分に確保されていません。
重量:2.22kg
エアインテークを配置し、後頭部にはエア排出口を配置。
あご紐はクイックリリース可能な差込型バックルタイプ採用。
シールドは、片手で開くことが出来ます。
商品のシールドは、標準でスモークになります。
(クリアシールドは選択できません)
ヘルメットは職人の手によって一つ一つ丁寧にハンドメイドで製造されます
NLO-MOTO 社の製品詳細につきましてはこちらを御閲覧ください。
当店Global Motor Onlineは、Nlo-Moto社正国内代理店です。
G.P.R マフラー 2016 New Products
下記車両の対応マフラーお取り扱い開始いたしました。
CRF1000L Africa Twin
G.P.R スリップオンマフラー (公道仕様)
サウンドとお取り付けの動画はyoutubeで確認できます。
サウンド動画
取り付け動画
販売ページ
http://3done.cart.fc2.com/?ca=1111
本年もスタッフ一同、皆様にご満足頂ける商品のご提供を心がけてまいる所存でございますので、
昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
新しい年が皆様にとって佳き年でありますようお祈り申し上げ、年頭のご挨拶とさせて頂きます。
2016年1月 株式会社ATPC Japan
G.P.R マフラー 2015 New Products
下記車両の対応マフラーお取り扱い開始いたしました。
BMW R1200R 2015-
BMW S1000RR 2015-
Ducati HYPERMOTARD 796 2in1 2010-2012
YAMAHA MT-09 A TRACER / FJ-09 TRACER 2015-
HONDA CBR1000RR 2014-
MV AGUSTA ブルターレ 920/990R/1090RR 2010-
MV AGUSTA RIVALE 800
謹賀新年
昨年は格別のご愛顧を賜わり厚くお礼申し上げます。
本年もスタッフ一同より一層技術の向上に励み、お客様にご満足いただけるサービスを心がける所存です。
今年も、昨年同様のご愛顧をよろしくお願い致します。
お客様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
尚、新年は1月2日から平常通り営業させていただきます。
平成27年元旦
グローバルモーターオンライン
社長 大須賀 裕登
スタッフ一同
〒193-0801 東京都八王子市川口町1861-7
TEL 042-654-7860
USヨシムラ 2014 New Products
下記車両の対応マフラーお取り扱い開始いたしました。
YAMAHA BOLT
BMW R NINE T
YAMAHA MT-07
KTM 1190アドベンチャー
USヨシムラ 2013 New Products
下記車両の対応マフラーお取り扱い開始いたしました。
2012 Honda NC700X
2013 Suzuki V-Strom 650
2013 Kawasaki Ninja ZX-6R
2013 Kawasaki Ninja 250/300
ヨシムラマフラーについてはこちらでも紹介しています。
取扱いメーカーマフラーの音量と車検について
各メーカー車種・サイレンサー個別には音量を公表していない場合もあります。
しかし、大まかな数値として公表されている数値はありますのでこたらに記載いたします。
また、それぞれのサイレンサー形状、スリップオンとフルエキでは音量も音質も変わってきます。
海外メーカー製品の場合は日本の車検制度が無い為、基本的には各国の法令を準拠としています。
公道仕様と表記された以外のマフラーは公道ではなくサーキットやクローズドコースでの使用を目的として設計されています。
USヨシムラ
■USヨシムラについて
70年代年にアメリカに進出したヨシムラは現地でもマフラー製造を行う為、ヨシムラR&Dオブアメリカを現地カリフォルニアに設立しました。
独自の設計によるマフラーやヨシムラジャパンとのコラボ製品なども北米市場向けに販売しています。
マフラーはサイレンサーのシリーズにより音量が異なります
Signature Series シグネチャーシリーズ
音量 : 約80db
EPA(米国環境保護庁)騒音規制承認
車検対応について
アメリカの排気規制をクリアし承認を受けた製品となっております。(EPA準拠)
よって、、車検に合格する可能性は非常に高いですが、日本の音量計測方法の違いと、各検査場の検査官の判断となるため断言は出来かねます。
Street Series ストリートシリーズ
インサート(バッフル)装着時 : 約80-85db
インサート 未装着時 : 約86-96db
バッフル装着時EPA(米国環境保護庁)騒音規制対応
車検対応について
バッフル装着時にはアメリカの排気規制に対応した製品となっております。(EPA準拠)
よって、、車検に合格する可能性が高いですが、日本の音量計測方法の違いと、各検査場の検査官の判断となるため断言は出来かねます。
Race Series レースシリーズ
インサート(バッフル)装着時 : 約90-96db
インサート 未装着時 : 約98-102db
サーキット専用・競技走行専用設計品
※インサートは付属しないモデルもあります。
全サイレンサー車検は非対応となります。
M4
■M4マフラーについて
M4パフォーマンスエキゾーストはスポーツバイクのための高品質の排気システムを製造しています。
全てのフルエキゾーストとスリップオンは設計段階でダイナモでテストされ最適なパフォーマンスとサウンドを実現しています。
アメリカAMAスーパーバイクレースでも高実績のエキゾーストメーカーです。
全日本ロードレース選手権でも装着車両が急増しています。
音量
通常走行で92-98db、高回転域で100-102db程度。
サーキット専用・競技走行専用設計品
全サイレンサー車検は非対応。
M4マフラーの詳しいメーカー詳細はこちらを御覧ください。
GPRマフラー
■GPR Exhaustについて
GPR社はイタリアならではのデザインと全てのジャンルのモーターサイクルのための高品質の排気システムを開発しています。
近年はMotoGP Moto3 へのレース活動に積極的に参戦しています。
そのレース活動での高い実績がヨーロッパメーカーの中でも高く評価されており、実際の製品にもフィードバックされています。
公道仕様向け(Omologato)マフラーについて
エンドキャップ部に取り外し可能バッフルとエキパイ部には、脱着可能なインナーコーンが標準付属します。
インナーコーン、バッフルの組み合わせでさまざまな走行を楽しめます。
インナーコーン、バッフル同時装着時
音量:80dB(参考値)
(ボルトオン取付製品と、スクーター向けマフラーと一部製品にはインナーコーンが付属しない場合もあります。)
一部の製品には取り外し可能な触媒が付属します。
車検対応について
バッフル装着時にはEU諸国の排気規制に対応した製品となっております。(ユーロ3準拠)
よって、車検に合格する可能性が高いですが、日本の音量計測方法の違いと、各検査場の検査官の判断となるため断言は出来かねます
競技走行向け(Racing)製品について
製品のサイレンサーも専用のショートタイプになる場合がございます。
参考音量:95dB
Thunder Slashサイレンサーにはバッフルが付属します。
Thunder Slashバッフル装着時参考音量:95dB
車検対応について
競技走行専用品 公道不可
Danmotoマフラー

■Danmotoについて
Danmotoは北米、欧州を中心にエキゾーストを販売している会社です。
同社の製品はプロの職人によって1つずつ作られています。
高いコストパフォーマンスを誇る製品を数多く生み出しています。
音量
サーキット専用・競技走行専用設計品
全サイレンサー車検は非対応。
競技走行専用設計品
バッフル装着時 : 約90-95db
バッフル未装着時 : 約99-102db
専用バッフルは1個2280円の別売りでお買い求めいただけます。
(※2本出しマフラーの場合は2つ必要になります。)
装着によりトルク感がアップし、音量が4~5dB下がります。
装着後の参考音量
90~95dB
ただし専用バッフルは以下のモデルには適合いたしません
トライアンフ Speed Triple 1050 カーボン/チタニウム
ヤマハ R6 06-12 カーボン/チタニウム
XG-1マフラー全車種
Highwayman 等ハーレー用フルエキ全車種
以上のモデル、マフラーシリーズには適合いたしませんので、ご確認くださいますようお願いいたします。
Danmotoマフラーの詳しいメーカー詳細はこちらを御覧ください。
IXRACEマフラー
フランス製NEWブランド・パフォーマンスマフラー
取り外し可能なDbキラー(バッフル)が 付属します。
バッフル装着時はEU騒音規制内の音量となります。
IXRACEマフラーの詳しいメーカー詳細はこちらを御覧ください。
D&D Exhaust
近年はハーレー等クルーザーにフォーカスした高性能エキゾーストマフラーをラインナップ
サーキット専用・競技走行専用設計品
全サイレンサー車検は非対応。
競技走行専用設計品
D&D Exhaustの詳しいメーカー詳細はこちらを御覧ください。
TWO BROTHERS マフラー
アメリカの有名ハードパーツメーカーツーブラザーズレーシング。
USメーカーならではの迫力ある音量、音質です。
サーキット走行専用設計です。バッフルは付属しません。
音量
100dB以上
バッフル(Powertip)は別売になります。2タイプのバッフルで音量、トルク感を調整可能です。Two Brothers Racing オプションパーツカテゴリをご参考下さい。
Two brothers racingの詳しいメーカー詳細はこちらを御覧ください。
ZARD マフラー
イタリアZARD社は、イタリアを代表するフェラーリ、マセラティ、テルミニョーニ、ドゥカティ、ポルシェなどにプレス製品を収めているG.P.TECNICA社を母体として2004年に創業したモーターサイクル向けエキゾーストマフラーの最高級ハイブランドです。
公道仕様向け(Omologato)マフラーについて
音量:80dB(参考値)
一部の製品には取り外し可能なバッフルが付属します。
車検対応について
バッフル装着時にはEU諸国の排気規制に対応した製品となっております。(ユーロ3準拠)
よって、車検に合格する可能性が高いですが、日本の音量計測方法の違いと、各検査場の検査官の判断となるため断言は出来かねます
競技走行向け(Racing)製品について
参考音量:102dB
車検対応について
競技走行専用品 公道不可
Zardマフラーの詳しいメーカー詳細はこちらを御覧ください。
----------------------------------------------------------------
●マフラータイプ
■ボルトオンマフラー(B/Oマフラー/フランジオンマフラー)
サイレンサー 交換
基本的にサイレンサー単体となります
純正中間パイプフランジにボルトオンで装着となります
■スリップオンマフラー(S/Oマフラー)
サイレンサー+中間パイプ 交換
ほとんどのタイプで触媒が残りますが、稀に触媒がなくなるスリップオンタイプもあります。
※中間パイプは非常に短いものであってもサイレンサー単体ではない限りスリップオン扱いとなります。
■ 3/4システムマフラー / ミッドフルエキゾーストシステムマフラー
サイレンサー+中間パイプ+触媒部エキパイ 交換
純正エキマニ部(集合菅)のみを残し触媒部からサイレンサーまでの交換になります。
触媒なしリンクパイプ部(中間パイプ)+サイレンサーセットによりフルエキ仕様に近い状態となります。
■フルエキゾーストシステムマフラー(F/Sマフラー/フルエキ/フルシステム)
サイレンサー+中間パイプ+触媒部エキパイ+エキマニ 全交換
エキマニからサイレンサーまで一式の排気系を全て交換します。
■リンクパイプ 中間パイプ キャタライザー エリミネーター
触媒部エキパイ 交換
触媒を除去するリンクパイプとなります。
基本的にマウント位置は純正排気システムに対応します。
---------------------------------------------------------------
●適合について
適合は、メーカー側の情報を参考に掲載しております。
海外製品の場合でもほとんどのメーカー車種で海外仕様の適合で国内車にも取り付け可能となります。
例外として細かいメーカーによる仕様変更が起こった場合取り付け不可能なケースもございます。また当店では一部商品は取り付けに関する情報は未確認の場合もあります。お客様個人でメーカー等にお問い合わせいただきますか注文前にメール等にてお問い合わせいただくようお願いします。
ご注文間違いや注文前のお問い合わせ確認なしの適合違いによる返品・交換はお受け出来ません。
メーカーごとの細かな適合情報は以下のとおりです。
Kawasaki
全般
北米仕様のカワサキ車には基本的にO2センサーがありません。
これによりフルエキの場合は北米メーカーマフラーにはO2センサーがつきません。
フルエキは、ほぼすべてのカワサキの車種についてO2センサー対応未確認です。
スリップオンは車種により適合いたします。
ZX10R 北米メーカースリップオン
11~13年式
O2センサーがお取り付け出来ません。
ZX10R 北米メーカースリップオン
~10年式
O2センサーがお取り付け出来ません。
NINJA650R/ER-6N/ER6/Versys 650/ 北米メーカースリップオン
O2センサーがお取り付け出来ません。
Ninja250/300
フルエキはO2センサーがお取り付け出来ません。
スリップオンは適合します。
KLX250/F/DトラッカーX 北米メーカースリップオン
O2センサーがお取り付け出来ません。
Buell
XB9S/9R/12S/12R 北米メーカースリップオン
※2009-2010モデルには対応しておりません。
※2007-2010年式のヨーロッパ仕様車には適合いたしません。
①GPR社製品の納期について
只今、イタリアGPR社の工場が、繁忙期による大量の受注状況と、停電が相次いでいる関係で、納期が遅延しております。
通常納期が20日~30日の製品は、現在30日~90日の納期となっております。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、納期についてご確認の上でご注文をお願い致します。
②Hot Bodies社のアンダーテールの塗装済み製品の納期について
こちらの製品は受注生産の製品が多い関係で、現在納期が遅れる場合がございます。
納期については、事前にご質問下さい。